[CentOS]ネットワークブリッジ設定

概要

今回、ここで説明するブリッジ設定は、ルーターのブリッジ接続の設定のことです。
ブリッジ接続を使用すると、ネットワークの橋渡しのような役割を行えて、2つのネットワークを1つのネットワークとして使用できるような状態になります。
今回は、実際にそのブリッジ設定をCentOS7で行って行こうと思います。

設定

CentOS7でルーター化しているサーバーや、前回書いた記事のように、kvmなどで構築したホストを接続したい場合に今回のブリッジ設定を行っていきます。 まず、bridge-utilsのインストールを行っていきます。 # yum install bridge-utils これがインストールできたら、設定を行っていきます。 # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1

弄るファイルは上記になりますが、ifcfg-eth1ではなかったりするため、確認して、適切なファイルを編集してください。失敗するとネットワークが繋がらなくなったりする恐れがあるので、バックアップを取っておくと良いですね。

上記のファイルの一番最後に、下記の一行を追加します。

BRIDGE=br1

次に、下記のファイルを作成していきます。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br1

BOOTPROTO=dhcp
DEFROUTE=no
DEVICE=br1
IPV6INIT=no
NM_CONTROLLED=no
NOZEROCONF=yes
TYPE=Bridge

内容は上記のようにします。

あとはネットワークの再起動をすれば完了です。
# systemctl restart network.service

# ip addrなどで、br1が作成されていることを確認などしてあげるといいですね。

総括

今回は、ファイルを弄るやり方で設定をしてみましたが、nmcliでも設定はできるようです。
同じことをするのに、色々なやり方があるので、様々なやり方を知って、いざ使えないときに色々なやり方を駆使できるといいですよね。
まだまだ知らないやり方もあるので、調べて使いこなせるようになってみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です